コンディショニング
日常生活をするうえで付きまとう痛みや何とも言えない倦怠感は不快ですよね。
「体力が落ちてきたから」
「年だから」
「スマホを使いすぎたから」
などお悩みでしたらご相談してください。
実は「使いすぎ」や「体力低下」が原因ではないこともありますので、施術でお悩みが解消されるケースもあります。
「どうも最近身体の調子が悪い」
「以前から重かった首や肩が、よりしんどくなった」
「病院で検査して異常が無いと言われたが腰がいまだに辛い」
など身体全体に関するお悩み、要望として多い骨盤まわりの調整、過去のケガのリハビリなどの施術に対応しております。
「我慢はできるけどずっと痛む」
「なかなか治らない」
「とにかくしんどい」
など悩んでいるだけではなかなかいい状態には戻りません。
『ハツラツとした日常生活を送りたい!』
とお思いでしたら、お気軽にご相談してくださいね!
パーツコンディショニング(部位ごとの施術) | 3,600円 |
骨盤調整(腰部から股関節まわりの調整) | 3,600円 |
パーツ+骨盤コンディショニング | 5,500円 → いまだけ! 4,400円 |
トータルコンディショニング | 6,600円 |
スポーツコンディショニング
趣味や部活でしているスポーツなら、身体の不具合や痛みで制限されることなく、
楽しく思いっきりしたいものですよね。
しかしながら頑張れば頑張るほどケガのリスクがあるので、「あそこが痛い」「ここが痛い」と痛みを我慢しながらスポーツをしているのではないでしょうか。
かくいう私もへっぽこランナーながら、2019年の東京マラソンを走ったりとボチボチと走っているのですが、最近は「足底腱膜炎」を患っておりました。
痛みを感じたときに「悪・即・斬」とばかりに早急に対処したのですが、自己解析をしたところ、私は走っているときの着地モーションなど足使いが悪く、流行りの「NIKE」「HOKA」などの厚底シューズを履くとケガのリスクが高くなるようでした。(決してNIKEの厚底シューズが悪い訳ではなく私自身の足使いが悪いのが原因です)
私が皆さんにお伝えしたいのは
『痛みを我慢してスポーツを思いっきり楽しめていないのでしたら一度相談してみてください』
ということです。
野球・テニス・ゴルフに多い「肩」「肘」「手首」の施術
陸上などランナーやジャンプ系競技のバレーボールなどに多い「股関節」「膝」「足首」「足裏」の施術
すべてのスポーツに共通する「腰」の施術
どれも『柔道整復』を中心とした施術で対応しております。
「早く競技復帰を!」
「我慢せずスポーツを楽しみたい!」
とお思いでしたら、お気軽にお問い合わせください。
※学生さんを応援します!
高校生以下でしたらスポーツコンディショニングの学割サービスしております。
パーツスポーツコンディショニング | 5,500円 → いまだけ! 4,400円 |
トータルスポーツコンディショニング | 6,600円 |
学割サービス | 高校生以下の学生さん |
雅整骨院では健康保険が使えます
こんな時に健康保険が使えます
外傷性の骨折・脱臼・捻挫・挫傷(肉離れ・打撲など筋肉・靱帯の損傷)の施術を受けた場合に健康保険が利用できます。
※健康保険適用は諸条件に合っているか、確認してからの判断となります
※骨折・脱臼は医師の同意が必要です
捻挫・挫傷で健康保険適用の一部負担金目安(3割負担の場合)
1部位 | 2部位 | 3部位 | |
初めて | 680円から | 910円から | 1,140円から |
3回目以降 | 180円から | 370円から | 480円から |
※整骨院では、施術料を1回いくらという料金ではなく、1か所(部位)いくらと計算します。
健康保険が適用できる基本条件は
日常生活をしているとき(スポーツ中も可)
痛めた原因を説明できる
痛めた日を覚えている
分かりやすい言葉だと「捻挫・打撲・肉離れ・筋違い」や「寝違い・ぎっくり腰」は基本的に利用できます。
「同じ負傷で他の病院・整骨院の健康保険の利用」や「肩こりなど慢性痛」はダメなど諸条件があります。
健康保険の利用については問診時に説明させていただきます。
施術によって別料金(材料費、サポーター費用、実費施術費)がかかる場合があります
超音波 550円から
ハイボルテージ 550円から
テーピング 550円から
健康保険施術+健康保険が使えない部位の同時施術1650円から
高校生までは半額とさせていただきます。
交通事故施術
交通事故に遭われた方は(ケガや痛みの状態にもよりますが)何をどうしたらいいのかわからず、心身ともにすり減らしながら毎日をお過ごしではないでしょうか。
それがちょっとした接触事故であっても、後々お身体にむち打ちからの後遺症などの不具合を残すことがあるので、「今は痛くないけど今後も大丈夫かな」という不安な気持ちを抱えている方もいらっしゃるでしょう。
そんな交通事故によるケガにも迅速に対応させていただいております。
病院への通院と整骨院を併用していただくことで、適切な処置や回復が見込めると思います。
お身体の症状のことや色々な手続きのことなどでお悩みでしたら、お気軽にご連絡ください。
交通事故から当院で施術開始までの流れの一例です。
①病院にてお医者様の診断をしてもらって診断書を発行してもらってください。
②診断書のコピーを当院へお持ちください。
③施術を開始します。
④病院での診察も定期的に行いながら、当院での施術も並行して行います。
※どこの病院へ行けばいいかお悩みでしたら、病院の紹介もすることが出来ますのでお気軽にご相談ください。