症状について

めまい・頭痛の症状

Q めまいや頭痛があるときに整骨院へ行ってもいいですか?
A

めまいや頭痛が気になる方は、まず医療機関での受診をおすすめします。そのうえで、首や肩のこわばりや姿勢の乱れが関係している場合には、当院の施術で少しでも快適に過ごせるようお手伝いしています。

Q 薬を飲んでいても施術を受けられますか?
A

施術自体は可能ですが、服薬中の方は主治医にご相談のうえご来院ください。

Q どんな施術をしますか?
A

首や肩の緊張を緩めたり、姿勢を整えることで、頭部への負担をやわらげる施術を行います。

Q 頭痛が軽減するまでに何回くらい施術が必要ですか?
A

個人差がありますが、初回から変化を感じる方もいれば継続して受けることで少しずつ軽くなる方もいらっしゃいます。

Q めまいや頭痛が再発しないようにできますか?
A

日常生活での姿勢やセルフケアを一緒に見直しながら、症状が出にくい体づくりをサポートいたします。

肩こり・首こりの症状

Q 長年の肩こりでも受けられますか?
A

はい、長く続く肩こりでもご相談ください。姿勢と関節や筋筋膜の状態を整えながら、首や肩のこわばりをやわらげ、日常生活で肩の軽さを感じられるようサポートいたします。

Q デスクワークによる首のこりにも効果がありますか?
A

個人差はありますが、首や肩周りを整えることで楽になる方も多くいらっしゃいます。

Q 肩こり・首こりは放っておくとどうなりますか?
A

放置すると筋肉の緊張が慢性化し、頭痛や腕のだるさにつながることがあります。雅整骨院では、筋肉や姿勢のバランスを整える施術で、つらさをやわらげ、日常生活を少しでも快適に過ごせるようサポートいたします。

Q マッサージとの違いは何ですか?
A

一時的なリラクゼーションではなく、姿勢やバランスから整えていくことで、根本的な負担の軽減を目指します。

Q 首こりからくる頭痛にも対応できますか?
A

筋緊張や血流が関係している場合には、施術がサポートとなることがあります。

腰・お尻の症状
Q 慢性的な腰痛でも大丈夫ですか?
A

はい、慢性的な腰の違和感や痛みのある方も多くご来院されています。

Q ギックリ腰でも施術を受けられますか?
A

急性の強い痛みがある場合は、まず医療機関で診察を受け、安静に過ごすことをおすすめします。そのうえで、痛みが落ち着いた段階で筋肉や姿勢のバランスを整え、再発しにくい体づくりをサポートいたします。

Q 腰痛の原因はどんなものがありますか?
A

姿勢の乱れ、筋力低下、日常の動作のクセなどさまざまです。カウンセリングで確認しながら施術します。

Q お尻のしびれは改善しますか?
A

まずは医療機関での診断を受けていただくことをおすすめします。そのうえで、症状に合わせて骨格や筋肉のバランスを整え、日常生活が少しでも快適に過ごせるよう施術でサポートいたします。

Q 腰痛の再発を防ぐ方法はありますか?
A

再発を完全に防ぐことはできませんが、姿勢改善やセルフストレッチで再発予防をサポートしています。

姿勢調整 (巻き肩・反り腰など)
Q ストレートネックや巻き肩は施術で改善できますか?
A

はい、筋肉や姿勢のバランスを整える施術により、肩や首の負担を軽くし、徐々に自然な姿勢に近づけるサポートが可能です。日常生活での姿勢のクセも確認しながら、無理のない範囲で改善を目指します。

Q 反り腰が気になるのですが、整骨院でケアできますか?
A

はい、骨盤周りの筋肉や背筋のバランスを整える施術で、腰への負担を軽くし、姿勢が安定するようサポートします。必要に応じて、自宅でできる簡単なストレッチもご提案します。

Q 自宅での姿勢改善も必要ですか?
A

はい、施術だけでなく日常生活での姿勢も大切です。デスクワークやスマホ時の姿勢など、負担のかかる動作を見直すことで、施術の効果をより長く維持できます。

Q どれくらいの頻度で通うとよいですか?
A

個人差はありますが、初期は週1~2回程度のペースで施術を受けると、姿勢の変化を感じやすくなります。その後は状態に合わせて間隔を調整し、再発しにくい体づくりをサポートします。

Q 痛みがなくても施術は受けられますか?
A

はい、痛みが出る前のケアとしても施術は可能です。筋肉や姿勢のバランスを整えることで、肩こりや腰痛の予防、日常生活の快適さの向上につながります。

肘・膝関節の症状

Q 膝の痛みにも対応していますか?
A

はい、加齢や運動習慣などで膝に負担を感じている方への施術も行っています。

Q スポーツで肘を痛めた場合もみてもらえますか?
A

はい、スポーツによる肘の違和感や負担についても施術やセルフケアのアドバイスを行っています。

Q 関節の音が気になります。大丈夫でしょうか?
A

痛みを伴わない場合は大きな問題がないことも多いですが、気になる方は医師の診断を受けたうえでご相談ください。

Q 変形性関節症でも施術を受けられますか?
A

はい、症状や状態に合わせて無理のない範囲で施術を受けていただけます。関節に強い負担をかけず、筋肉や姿勢のバランスを整えることで、日常生活が少しでも過ごしやすくなるようサポートいたします。施術中は関節に負担がかからないよう注意を払い、痛みの出方や動きの制限を確認しながら進めますので、安心してご相談ください。

Q 手術後でも施術を受けられますか?
A

手術の内容や経過によります。必ず主治医に確認していただいたうえでご相談ください。

その他 (自律神経の乱れ・突発性難聴など)

Q 自律神経の乱れを整えることはできますか?
A

日常生活の疲れやストレスからくる自律神経の乱れは、体のバランスを整えることで、少しでも過ごしやすくなるようサポートできます。当院では、筋肉や姿勢の調整を通じて体の緊張をやわらげ、リラックスしやすい状態を作るお手伝いをしています。

Q 突発性難聴の施術は受けられますか?
A

突発性難聴はまず耳鼻科など医療機関での診断・治療が優先です。そのうえで、首や肩周りの筋肉の緊張をやわらげる施術で、症状が落ち着いた後の体調管理や再発予防をサポートすることが可能です。

Q ストレスや疲れによる体の不調も施術できますか?
A

はい、体のこわばりや姿勢の崩れを整えることで、日常の疲れやストレスによる体の不調を軽減しやすくします。呼吸や姿勢の調整も取り入れながら、無理のない範囲で快適な体作りをサポートします。

Q 眠れないことも相談できますか?
A

睡眠の質の低下は自律神経の乱れや筋肉の緊張が関係している場合があります。施術で体の緊張を和らげることで、少しでも眠りやすい状態を整えるお手伝いが可能です。

Q 施術だけで自律神経の不調は改善しますか?
A

完全に整えることは難しいですが、施術を通して体の緊張をやわらげ、日常生活での負担を軽減することで、体調を整えやすくするサポートが可能です。生活習慣のアドバイスも行いながら、無理のない範囲で改善を目指します。

Reserve お問い合わせ・ご予約

営業時間
10:00 - 13:00
17:00 - 20:00

土曜日は 10:00 - 13:00
※ 平日は最終受付が 20:00、土曜日は最終受付が 13:00
※ 定休日:日曜日、祝日

アクセス詳細